総合職
【※募集停止中】浦幌町で「放課後子供教室」や「学童保育所」の運営に取り組みませんか?
募集背景
浦幌町が15年以上継続して行ってきた、子どもを軸としたまちづくり事業「うらほろスタイル」。地域の様々な人や組織が連携・協働しながら、小中学生の遊びや学びに関わることで、子どもたちと地域との信頼・愛着などが育まれてきました。
その先の展開として、これからうらほろスタイルと連携して放課後子供教室や学童保育所などの放課後児童においても浦幌らしい取り組みを進めていくことに。うらほろスタイルの理念や目的に沿いながら、子供達が心健やかに育まれる環境づくりを行ってくれる方を募集します!
お仕事イメージ
こんなこと
お願いします!
これから新たに取り組んでいく「放課後子供教室」設置に向け、実施体制を検討したり、開発したプログラムの実証などを行ってもらいます。どんな放課後児童対策が考えられるか、企画提案もお願いします。
また、学童保育所では放課後児童支援員(または補助員)として勤務していただきます。
地域のニーズを調べ、より良い形を模索してもらいたいと思っています。
子どもたちや教育を大切にしている浦幌ならではのまちづくり。プロジェクトの立ち上げに関わってみたい方からのご応募お待ちしております!
求人募集
- 雇用体系
- 委託請負(受入団体との業務提携)
- 募集職種
- 地域おこし協力隊(うらほろスタイル・放課後児童対策担当)
- 仕事内容
- ①放課後子供教室の実施体制の検討、プログラム開発、実証事業
②新たな放課後児童対策事業の企画・提案
③放課後児童支援員(または補助員)として学童保育所での勤務
④学童保育所の保育時間延長等に関するニーズ把握、実証事業
など
その他 地域おこし活動など
地域おこし協力隊受入団体(一般社団法人十勝うらほろ樂舎)が作成する活動プログラムに沿って活動をしていただきます。
詳細はお問い合わせください。
- 歓迎スキル
- ・未経験者歓迎
・大歓迎資格:放課後児童支援員、教諭、保育士、社会福祉士
・大歓迎経験:放課後子ども教室、放課後児童クラブ等の学童保育、児童館や児童会館、教員、保育所・保育園、幼稚園、こども園
- 給与
- 基本給195,800円~
昇給あり(経験により変動します。お問い合わせください。) - 手当・福利厚生
- 社会保険等:受入団体が事業所として加入する健康保険、厚生年金、雇用保険に加入します。
活動等に関する経費支給あり
・活動に使用する車両の借上料及び燃料費(自家用車を所有している場合は、月額20,000円を借上料(燃料代含む)として支給します)
・活動に使用するスマートフォンの借上料(スマートフォンを所有している場合は、月額4,000円を借上料(通話・パケット代等含む)として支給します)
・活動に必要となる消耗品等
・活動に資する研修への参加旅費
・浦幌町で生活するための住居確保に要する経費(浦幌町職員に準じて支給。超過分は自己負担) - 勤務時間
- 9:00~17:30※業務時間不規則もあり
(休憩 12:00~13:00)
※変形労働時間制 あり
※所定時間外労働 あり
※休日労働 あり - 休日・休暇
- 週休2日制(日・祝の営業もあり)、年末年始、受入事業者が指定する日
年次有給休暇については法定通りに支給 - 勤務地
- 浦幌町
- その他
- 任期
(1)任用期間の初日から令和7年3月31日まで(以降、1年度毎に更新し、最長3年間 (任用期間の初日から起算して3年に達する日まで)勤務することができます。)
(2)協力隊員としてふさわしくないと判断した場合等には、任用期間中であっても解任することがあります。
応募条件
(1)年齢20歳以上、60歳以下の方(令和6年4月1日現在)
(2)3大都市圏または都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住し、採用決定後、浦幌町内に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方
(3)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格事項に該当しない方
(4)心身ともに健康で、過疎地域の地域おこし活動に意欲と情熱があり、地域住民とともに積極的に活動できる方
(5)地域おこし協力隊の活動期間終了後も浦幌町内で就業・起業等を目指し、定住する意思のある方
(6)不規則(土日及び祝日、夜間等)な活動に対応できる方
(7)普通自動車免許を有している方
(8)パソコン(ワード、エクセル、インターネットなど)の一般的な操作ができる方
応募について
求人の応募、
ご相談は応募フォームで
受け付けしています。
具体的な就業希望のほかにも、応募を迷っている方の相談もお受けしています。
「こんな働きかたはできるか」「この事業者が募集を開始したら教えてほしい」など
些細な質問でもお気軽に、応募フォームよりお問い合わせください。