トップページ 〉 求人&体験一覧 〉 浦幌町で地域農業が持続するため…

農業

浦幌町で地域農業が持続するための取り組みに携わってみませんか?

募集背景

十勝浦幌町では、2007年から子どもを軸としたまちづくり事業「うらほろスタイル」が行われてきました。教育機関をはじめ、地域住民や様々な組織・企業が連携・協働しながら進められてきたこの事業を背景に、さらなる持続可能な地域を目指した活動がなされています。

うらほろスタイルの詳細はこちらからご覧ください:https://www.urahoro-style.jp/

浦幌町では豊かな自然と広大な土地を活かし、農業を中心とした第一次産業が基幹産業として営まれています。その中でも、循環型農業の推進・支援、農業インターンシップなど農的な関係人口の増加や地域農業の可能性を広げることを目指した活動が進められています。今回、これらの活動をさらに発展させるため、ともに歩んでくれる新しい仲間を募集します!

お仕事イメージ

こんなこと
お願いします!

このお仕事を通して目指すものは、持続可能な地域社会の形成に向けた課題解決です。特に、地域の主力産業である農業を守り、地域からスタートした取組みが全国に広がり、日本の食が守られると同時に次世代へとつながることを目指します。

まずは日本の食を支える、十勝農業の魅力を知ってください。その上で地域の作物の高付加価値化や循環型農業の推進・支援、都市部の生活者と地域の農業を結びつける機会を創出する企画・コーディネート役を担っていただきたいと思っています。

またこれらを推進する上で、生産者、行政・教育関係者、地域住民、企業人、学生等立場や年代の異なるさまざまな方々との豊かな協働・共創をリアルに体感し実践していただきたいと思います。業務は多岐に渡りますが、自分から新しい仕事をつくっていくことも期待しています。

そのため、社会人キャリア5〜10年程度以上はある方を想定していますが、年数はあくまで目安です。

地域の第一次産業や食に関する情熱があり、学生時代や社会人キャリア初期から責任ある立場にチャレンジしている、また企業での数カ月からの協働プロジェクトを推進してきた経験を積み重ねている方は、ぜひお問い合わせいただけると嬉しいです!

求人募集

雇用体系
委託請負(受入団体との業務提携)
募集職種
地域おこし協力隊(課題解決型担当担当)
仕事内容
①第一次産業における町の課題解決に向けた取組
 ・循環型農業の推進・支援
 ・農業インターンシップ等の地域への農的な関係人口創出事業の企画・運営
 上記を町内事業者・行政・企業等多様な関係者を繋ぎ進捗させるコーディネート業務(プロジェクトマネジメントやバックオフィス業務、伴走業務等)を担当していただきます。
 ※受入団体のチームで行うので、1人で全てカバーしていただく必要はありません。
②目的達成に資する事業
③その他 地域おこし活動など

地域おこし協力隊受入団体(一般社団法人十勝うらほろ樂舎)が作成する活動プログラムに沿って活動をしていただきます。
詳細はお問い合わせください。
歓迎スキル
・社会人キャリアが5~10年程度
・企業での第一次産業・食関係の事業に関わる経験がある
・地域の第一次産業や食に関する情熱や大事にしたい想いがある
・数ヵ月からの協働プロジェクトを推進してきた経験がある
※あくまで目安です。学生時代や社会人キャリア初期から責任ある立場でバリバリ挑戦し失敗や成功経験を積み重ねている方なら若くても歓迎いたします。また、受入団体のチームで行うので、1人で全ての歓迎スキルを持っておられなくても構いません。
給与
受入団体が定めるところにより、年額235万円を最低額とし、勤続年数等に応じて支給。
手当・福利厚生
社会保険等:受入団体が事業所として加入する健康保険、厚生年金、雇用保険に加入します。

活動等に関する経費支給あり
・活動に使用する車両の借上料及び燃料費(自家用車を所有している場合は、月額20,000円を借上料(燃料代含む)として支給します)
・活動に使用するスマートフォンの借上料(スマートフォンを所有している場合は、月額4,000円を借上料(通話・パケット代等含む)として支給します)
・活動に必要となる消耗品等
・活動に資する研修への参加旅費
・浦幌町で生活するための住居確保に要する経費(浦幌町職員に準じて支給。超過分は自己負担)
勤務時間
受入団体が定めるところによる。
休日・休暇
受入団体の取り決めによる。
※労働基準法の範囲内での運用を基本とする。
勤務地
浦幌町内全域
その他
任期
(1)任用期間の初日から令和8年3月31日まで(以降、1年度毎に更新し、最長3年間 (任用期間の初日から起算して3年に達する日まで)勤務することができます。)
(2)協力隊員としてふさわしくないと判断した場合等には、任用期間中であっても解任することがあります。

応募条件
(1)年齢20歳以上、45歳以下の方(令和7年4月1日現在)
(2)3大都市圏または都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住し、採用決定後、浦幌町内に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方
(3)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格事項に該当しない方
(4)心身ともに健康で、過疎地域の地域おこし活動に意欲と情熱があり、地域住民とともに積極的に活動できる方
(5)地域おこし協力隊の活動期間終了後も浦幌町内で就業・起業等を目指し、定住する意思のある方
(6)不規則(土日及び祝日、夜間等)な活動に対応できる方
(7)普通自動車免許を有している方
(8)パソコン(ワード、エクセル、インターネットなど)の一般的な操作ができる方

メッセージ

浦幌町では、「うらほろスタイル」をはじめとする次世代の若者や子どもたちを育む取り組みを、15年以上にわたり継続してきました。また、日本の食料自給を支える十勝浦幌の農業は、社会情勢の変化に左右されることなく、守り続けていくべき大切な営みと考えています。

これらの取り組みを持続可能な形で未来へとつなげるために、立場や世代を超えた人々が協働し、新たな価値を生み出すことが求められています。地域や農業を次世代へと受け継ぐための基盤づくりに投資する——それが、十勝うらほろ樂舎の使命の一つです。

地域の人々とともに学び、成長しながら、農業の新たな可能性を広げる仕事に挑戦してみませんか?



応募について

求人の応募、
ご相談は応募フォームで
受け付けしています。

具体的な就業希望のほかにも、応募を迷っている方の相談もお受けしています。
「こんな働きかたはできるか」「この事業者が募集を開始したら教えてほしい」など
些細な質問でもお気軽に、応募フォームよりお問い合わせください。

→ 受け入れの流れ/FAQ